akooooo’s blog

『生きるを学ぶ』 あゆみ道。

北海道上陸!!!!!!

 

行ってきました!

f:id:akooooo:20161106184414j:plain

2016.11/4~6

森のようちえん全国フォーラムin北海道

 

去年からどうしても行きたいと思っていた

このフォーラム

森のようちえん関係者200名という参加者に

どぎまぎしながら参加

 

森のようちえんの“これまで”と“これから”を

基調講演や報告またパネルディスカッションで聴いた後

気になる分科会に参加してきた

 

私が受けた分科会はこの3つ

①「リスクの発見と対処~活動の充実と信頼を勝ち取るために~」

②「子どもが輝く“場”ってどんなところ?」

③「世界の森のようちえん」

 

①リスクマネジメントとは?

を確認しながら、手順を学び、ワークを受ける

現代社会において「安全」というキーワードが大切になる中

どうしたらリスクがあることを安全に見守っていけるのか

 

・共に働く者との共通認識・理解、予測の必要性

・起きた時の対処、復旧法

・日常の(慣れた)ことであっても日々リスクを考える習慣

・そして何より、対処する自信(決して過信ではない)

f:id:akooooo:20161106193852j:plain

改めてこのキーワードの重要性と面白さを学んだ

 

②自分が子どもの頃に印象に残っている遊びってどんなこと?

こんな問いで始まったこの分科会

 

10年前と今では子どもたちから出てくる遊びのワードが全く違う

 

f:id:akooooo:20161106194832j:plain

輝く遊びの“要素”ってなんだろう

ディスカッションしていく中で見えてきたことは

環境(物的・人的・外的等)の大切さであった

 

個人的には子どもが輝いている場の近くには

輝いている大人が多いんじゃないかなぁ~と感じている

し、自分もそんな存在で在りたいと思っている

 

③森のようちえん発祥の地“デンマーク”そして“カナダ”の視察報告

そこから見えてくる日本のスタイル

今後の展開は?

f:id:akooooo:20161106195527j:plain

・・・と。

頭をスポンジにして聞くばかりであった

 

f:id:akooooo:20161106195327j:plain

 

全体の振り返り

インプット・アウトプットの仕方も

工夫されていて面白かったなぁ

 

これまで自分が学んできたことの再確認

新たな発見・刺激・展望

 

考えてばかりでは変わらない

動き始める!

 

f:id:akooooo:20161106195713j:plain

 

ご当地ご飯も美味しかったなぁ~

島の奥深さに触れる

f:id:akooooo:20161026145437j:plain

島に降り立った瞬間に

この島で

少しでもいいから暮らしてみたいと感じた

 

そして何かしらのカタチで

暮らすのではないかと

直感で感じている

 

小笠原諸島:父島】

今回滞在できたのはたったの一航海のみ

それでも温かすぎる

父島の人と自然の魅力に触れることができた気がする

 

f:id:akooooo:20161026150051j:plain

小笠原のビーチ / 海面海中

感動の綺麗さ

f:id:akooooo:20161026150300j:plain

潜るのがこんなにも楽しい!

そしてもっと上手くなりたいと思ったのは初めて

たくさんのイルカにもクジラにも感謝感動

f:id:akooooo:20161026151107j:plain

 

出発直前に小笠原にいる知り合いと

ご縁で繋がることができて

快く連れていってくれた小笠原ナイトツアー

 f:id:akooooo:20161026151248j:plain

 

この時島内を一周案内してもらったことで

その後の島探検がより充実したものになった

 (みさきちゃん・KJさん・そしてみなみ。 ありがとう)

 

小笠原の特徴は何より移住者が多く

観光地のような雰囲気が街中に漂っていること

それでもその中に温かさはしっかりと持ち合わせる不思議な感覚

一度来島したら惚れ惚れする気持ちがよく分かった

 f:id:akooooo:20161026151430j:plain

f:id:akooooo:20161026151652j:plainf:id:akooooo:20161026151813j:plain

島内にあるCafeがこれまた素敵!!!!!!

 

そして今回、島内を自転車で回っていたら

たまたま島の保育園の運動会をみることができた

(しかも2箇所も!!)

子どもたちがのびのびと演技しているのはもちろん

保護者の方々がこれでもかと笑顔で楽しんでいる

 

自分たち(大人)が輝く中で

自然とともに子どもを育てる

 

きっと課題もあるだろうが

すごくよい子育て(共育)のカタチだなと感じた

 

一方、島を愛する中でも

島を離れなければならない現実があることも知った

それは高齢の方々

 

東京から24時間かけて辿りつく小笠原諸島

そして離島医療の現状

そう簡単に島を行き来することはできない

 

その現状の中でどうしても

島を離れなければならない

葛藤と諦めの念があるのだろうか

 

小笠原が日本に返還されてから48年

その当時帰島した方とお逢いすることができた

 

自分の身体のことこれからのこと

岐路に立っているとおっしゃっていた

その意味が最初は分からなかったが

離島の抱える現状を少し知った気がする

 

まだまだまだまだ

私が触れた島の深さは

爪先にも満たないくらいわずかなもの

 

だけど心動かされる

島の温かい魅力に溢れていた

 

おが丸が出航する時のお見送りには

話を聴く以上に

考えさせられるものがあった

 f:id:akooooo:20161026152439j:plain

あの最後のひと時で

小笠原に帰ろう!と 思う人もいるのではないかと

感じるくらい

f:id:akooooo:20161026152601j:plainf:id:akooooo:20161026152818j:plain

 

日程が短くても

もったいないないと思っても

 

行ってよかった

小笠原諸島

 

また帰ろっと。

 

f:id:akooooo:20161026153156j:plain

山で暮らす

f:id:akooooo:20161017191149j:plain

自分の足で上り下りを繰り返すより

山の中で足を止めて暮らすことを選んだ

 

山で暮らすってどんな感じなんだろう

山に訪れる人々はどんな想いを抱いているんだろう

3000mから見える世界はどんなものなんだろう

 

誰も知らない世界に飛び込むことで

自分自身を見つめ直す良い機会になった

 

パッと見れば山の景色は毎日変わらない

それでも外に出て山を見渡したいと思うのは山の存在感の大きさなのだろうか

 

山には毎日のように人が訪れる

しかも意外にも高齢の方が多い

(若者はもちろん親子連れもいた)

 

「はぁ~しんどい~」

「足腰が痛いわ!」

と言いながら

なんだかんだゲラゲラ笑って

笑顔で降りていく

 

「何を求めて」

危険を感じてでも登ろうと思うんだろう

結局分からなかったが

そこに意味があるから来たいと思うはず

 

であれば待つ側はしっかりと心を込めて

関わりを持つことが求められるであろう

 

宿泊するのに必要な様々な大切なことを教えてもらった

生活するのが楽しいと思えるスキルを多少磨くことができた

 

山で暮らしたことで

自分の暮らしがさらに楽しみになった

 

そして

やっぱり山登りたいなって思った笑

来年はどこか登りにいこ~っと

f:id:akooooo:20161017191312j:plain

 

暮らす価値

暮らすことで見えてくる価値

 

それは観光で訪れたときとは違い

 

良いも悪いも

 

その土地の内面が見えてくるような気がする。

 

島暮らしを経て

 

島で暮らす楽しさや面白さを感じたと共に

 

難しさも感じた。

 

次なる目的地は山。

 

山で暮らす中でどんな世界が見えてくるのだろうか

 

どきどきわくわくしながら

 

旅立ち。

f:id:akooooo:20160902085733j:plain

決断する力

北アルプス

穂高岳周辺の山々を目指して感じたこと。

f:id:akooooo:20160726224734j:plain

 

それは決断力の大切さ

 

日本第三位の高さを誇る奥穂高

そしてその近辺には同等。

いやそれ以上に危険な箇所を要する

たくさんの山がそびえ立っている。

 

一歩間違えれば命の保障はない。

その領域に足を踏み入れるかやめるか。

自分次第だと痛感。

 

『あなたなら大丈夫よ』

『こわいならばやめておいた方がいいよ』

 

言葉を交わせばいくらでも情報をもらうことができる。

 

だけど

情報はあくまで相手の感覚であって。

情報を収集するのも自分だが。

その言葉をどのように活かすのかは

自身の決断でしかない。

 

だからこそ。

その決断がすごく難しかったし。

凄く慎重になった。

 

“行けるかもしれない。

けど、何かあったら...”

不安要素が頭を巡ったら辞めておくべきである。

 

「折角ここまで来たのだから」

この基準は自分の都合だけ。

 

身体は正直であるからこそ。

辞める勇気(決断)も大切だと感じた山旅。

 

一人でチャレンジしたからこそ感じた想いであると思う。

 

まだまだ弱い自分の決断力。

意識していく中で少しずつ鍛えていきたい。

f:id:akooooo:20160726225605j:plain

 

好きを感じる

大好きな夏。

大好きな7月。

大好きな日。

 

庭の向日葵が。

小さく。

だけど立派に咲いていた。

 

小さくてもその存在感は健在で。

輝きを放つ。

 

また新たな一年が積み重なる。

自分の中にある“好き”を たくさん味わっていきたい。

そう感じた特別な1日。

f:id:akooooo:20160710131613j:plain

 

居場所がある

家はあるけれど
住むところは決まっていない
 
家を手放して
入ってきたもの
 
それはたくさんの“居場所”
 
f:id:akooooo:20160704180553j:plain
 
ここ最近は
ぷち家なき子状態で
 
全国どこかかにいる
心優しすぎる方々の
布団の中によく潜り込んでいます
 
どんだけみんないい人なの‼︎
ってほど。
その日に言って快く泊めてくれる人もいた
 
これ
本当にありがたく
私がこんな生活出来ているのもお陰さまの一言です
 
心からのありがとうと
 
これからもお世話してください笑

 

f:id:akooooo:20160704181151j:plain

 
そんな居場所を与えてくれるのは
これまで出逢った仲間たち。
 
その出逢いの場の一つが
自然の中
そしてキャンプで
 
やっぱり自然には心と心を繋げる何かがあると思う
 
おかげさまで
夏の三宅島キャンプに多くのお申し込みをいただいています
ありがとう!
今からワクワクが止まりません^^
 
■大人向けキャンプは【残席2名】
■ファミリーキャンプはまだ空きがあります
 
一生に一度しかない2016夏
募集締め切りまで残りわずか
 
迷っている方
三宅の大自然の中で会いましょ★